ホーム
blog
書籍について
受験可能な資格
巻の零
巻の壱
巻の弐
巻の参
著者
お問合わせ
感想
ホーム
blog
書籍について
受験可能な資格
巻の零
巻の壱
巻の弐
巻の参
著者
お問合わせ
感想
古民家解體新書ⅱ公式サイト
サイトマップ
ホーム
blog
書籍について
受験可能な資格
巻の零
巻の壱
巻の弐
巻の参
著者
お問合わせ
感想
ブログ
2015年03月27日 - 書院と数寄屋
2015年03月20日 - 重要文化財について
2015年03月06日 - 庭について
2015年02月27日 - 玄関について
2015年02月21日 - 和食と古民家
2015年02月13日 - 唐尺
2015年02月06日 - 武家屋敷について
2015年01月30日 - 町家について
2015年01月23日 - 農家について
2015年01月16日 - 畳割りと柱割り
2015年01月09日 - メリット、デメリット
2015年01月02日 - あとからくるもののために…
2014年12月26日 - 伝統的建造物群保存地区
2014年12月19日 - 和紙について
2014年12月12日 - 建物の劣化について
2014年12月05日 - シロアリについて
2014年11月28日 - 腐朽について2
2014年11月21日 - 腐朽について
2014年11月14日 - 礎石について
2014年11月07日 - 地業
2014年11月03日 - 広縁 濡れ縁 縁側の区別
2014年10月24日 - 式台、長式台、上がり框
2014年10月17日 - 三和土
2014年10月10日 - 北信越地区大会
2014年10月03日 - 雨漏りについて
2014年09月26日 - 差し鴨居
2014年09月19日 - 大黒柱
2014年09月05日 - 古民家の残存数
2014年09月05日 - 建築工法について
2014年08月29日 - 建物の面積について
2014年08月22日 - 築年数の特定の仕方
2014年08月15日 - 黄金比
2014年08月08日 - 足固めや敷き土台の大切さ…
2014年08月01日 - 玉石独立基礎の補修の仕方
2014年07月25日 - 石場建てを含む伝統構法木造建築物の設計法報告会
2014年07月18日 - 伝統再築士という新資格
2014年07月11日 - 大黒柱の太さの定義
2014年07月04日 - 再築という言葉…
2014年06月20日 - 竹小舞下地土壁塗りについて Ⅱ
2014年06月13日 - 竹小舞いについて…
2014年06月05日 - 第二版第2刷の修正箇所について
2014年06月03日 - 第二版第2刷発売開始
2014年05月23日 - 中古住宅市場活性化ラウンドテーブル
2014年05月16日 - 民間住宅活用型住宅セーフティネット整備推進事業
2014年05月09日 - 空き家が増えています
2014年05月02日 - 定期借地借家
2014年04月25日 - ワープスティ
2014年04月18日 - 和の住まいのすすめ
2014年04月11日 - 伝統再築士の講習が終了しました。
2014年04月04日 - 国土交通省主催の不動産流通市場活性化シンポジウムに参加
2014年03月28日 - 伝統再築士について。
2014年03月21日 - 茅葺きの作り方
2014年03月14日 - 茅葺きの屋根
2014年03月11日 - コンドル設計の旧岩崎邸をアップしました。
2014年03月07日 - 茅葺と古民家…
2014年02月28日 - 「結(ゆい)」という考え方について。
2014年02月14日 - 雪と氷柱の対処法
2014年01月04日 - 古民家は夏涼しい
2014年01月03日 - 自然石の石の基礎
2013年12月31日 - 古民家の歴史
2013年12月30日 - うだつをあげれる人になりたい
2013年12月29日 - 古民家とはなんでしょう?
2013年12月28日 - ウナギの寝床は節税対策
2013年12月27日 - 日本最古の木造建築は法隆寺
2013年12月25日 - 電子書籍「古民家の雑学53」を出版しました
トップへ戻る
閉じる